お野菜手帳「リーキ」

feature

今目の前にある野菜、さて、葉っぱを食べているのか根っこを食べているのか?
はたまた茎?実?私たちは毎日食べている野菜について、どれだけのことを知っているだろう?
本当はちゃんと知らない野菜のことを調べてみた。

この『お野菜手帳』を読んだら、あなたも野菜についてちょっと詳しくなれるはず。

  • Photo:

    Mana Hasegawa

  • Text:

    Mana Hasegawa

#019 「リーキ」

一見太めの長ネギ!?かと思いきや、葉は平たく潰れている。日本ではまだ馴染みのないネギだが、フランスではポピュラーなネギだ。日本の長ネギとの大きな見た目の違いは、葉っぱの部分。日本の長ネギは葉っぱの方まで筒状になっているが、リーキの葉っぱは平べったく厚みがあるのが特徴!

起源は古く、なんでも古代エジプト時代から栽培されていたとか!品種もさまざまあるが、最も流通が増える季節は冬である。

リーキについて調べてみる。

分類:ヒガンバナ科>ネギ属
英名:leek(リーキ)
別名:セイヨウネギ(西洋ねぎ)、ニラネギ、西洋ニラネギ

他にも、イタリア語では「ポロネギ」、フランス語では「ポロワー」と呼ばれている。日本に輸入されているリーキは、ヨーロッパやオセアニア産が多い。
日本の長ネギとは違い、生食はあまり向いていない。ネギ独特の臭みは少なく、味や食感は“下仁田ネギ”にも似ていると言われている。

保存方法

リーキの保存は、長ネギと同じでOK!表面の乾燥を防ぐため、新聞紙やラップで包み、保存袋へ。冷蔵庫の野菜室に立てて保存するのがポイント。断面から水分や香味成分が抜けていくので、なるべくカットしないで保存する方がより長持ちする。

おいしい食べ方

リーキは、加熱すると柔らかく甘みも増す。そのため、生食でも食べられるがおすすめは断然、加熱料理!火を通したリーキは、ジューシーでトロッとした食感に変わり、玉ねぎにも近い甘みに変化する。白い部分は、シンプルに焼いても◎。煮込み料理やオーブン料理、ポタージュに好んで使われている。緑色の葉の部分も、その香りを生かして煮込み料理などの風味づけにも活躍!

まずはシンプルにじっくり火を通して、トロッと食感とほっくりとした甘みを味わってみては!

奈良山園のリーキ。ネギ独特の臭みが苦手でしたが、リーキは美味しくいただけました!


illustration:Mana Hasegawa