お野菜手帳「ジャガイモ(インカのめざめ)」
#005 「ジャガイモ(インカのめざめ)」
野菜受け取り日、毎回越渕さんにおすすめの野菜を聞いている。その時の旬の野菜はもちろん、自ら育てている農家さんのおすすめする野菜は美味しいに違いない。越渕さんが教えてくれた内の一つが、「ジャガイモ(インカのめざめ)」だ。
スーパーで見かけるジャガイモにしては、小ぶりでコロコロした姿が可愛らしく、皮ごと食べられる。ホクホクの甘みのある味は炒めたり揚げたりが美味しいそう。
インカのめざめについて知る前に、ジャガイモについて調べてみる。
ジャガイモ
分類:ナス目>ナス科>ナス属>ジャガイモ
英名:potato
別名:馬鈴薯(ばれいしょ)
実はジャガイモがナスやトマトと同じナス科、と聞くとちょっとびっくり。極めつきは、食べているのが根っこではなく“茎”というのも驚きだ。タマネギも食べているのが“葉”だと知った時は驚いたが、ジャガイモが“茎”なんて…。野菜や植物はやっぱり面白い!
ジャガイモの原産地は南米のアンデス山脈などの高地。日本へはオランダ船によって、長崎に伝えられた。『ジャガタラ(現在のインドネシアやジャカルタ)からやってきた、いも』が名前の由来だとか。
「インカのめざめ」の特徴は、小ぶりで甘みが強いその味。半分に切ると、中身はオレンジにも近い黄色。濃いその色はカロテンが多い証拠だ。栗やさつまいもに似たほっくりとした甘さにびっくり!
南米アンデスのお祭りなどでしか食べられなかった高級なジャガイモを日本向けに改良して誕生した「インカのめざめ」。芽が出るのが早いので長期保存には適さない。さらに、サイズが小さく大型機械では取りこぼしが多いことから、生産量が少ない。
栽培期間
一般的に『新じゃが』と呼ばれるのは、春から初夏に出回るジャガイモのこと。収穫してすぐなので、水分が多く瑞々しい。
ジャガイモが面白いのは、同じジャガイモでも食べる時期によって味が変わるところ。収穫後に寝かせることで、ジャガイモはさらにホクホク感と甘みが増す。冬を超えたジャガイモは、凍結から身を守るためにデンプンを糖化させるため、とっても甘くなるのだ。
6/11に受け取った「ジャガイモ(インカのめざめ)」の種まきは、2/16。4ヶ月ほどで収穫でき、花は紫色。生命力が強いインカのめざめは、成長も早いが芽がでやすい。ジャガイモの芽には『ソラニン』という毒がある。なので、長く寝かせずに早めに食べるジャガイモの品種である。
保存方法
購入したら、芽が出る前に早めに食べるのがおすすめ!保存する場合は、野菜室の低温で保存しよう。ジャガイモ類の保存には、リンゴが良いらしい!ジャガイモと一緒に保存することで、リンゴから発生するエチレンガスが、ジャガイモの発芽を抑えてくれる。通気用の穴を開けた袋に、一緒に入れるだけ。寒く、リンゴが出回る季節になったら、ぜひ試してみたい!
美味しい食べ方
越渕さんのおすすめは、炒る・煮る!皮は柔らかく、そのままでも食べられるので、ベーコンやタマネギと一緒に炒めた『ジャーマンポテト』も美味しい!焼いた「インカのめざめ」に塩だけ振りかけて食べてみたが、まるで栗のようなほっくりとした甘みが味わえた。
他にも、煮崩れしづらい特徴を生かしてカレーや肉じゃがなどの煮物に。濃い黄色は、あげても変色しづらい。市場に出回る期間も短く、その美味しさもあいまって“幻”と言われることもあるんだとか…!
illustration:Mana Hasegawa